top of page

こんにちは、ライター兼デザイナーの,
ししゃもと申します。
これまで私は、新聞記者として地方新聞社で勤務するなかで
さまざまな記事や広告を、制作するご縁をいただきました。
ここでは自己紹介として、新聞社時代の印刷物から、フリーランスで受注作成したものの一部をご紹介します。

20181213_155858_265.jpg
ホーム: ようこそ!
DSCPDC_0001_BURST20181208123713490_COVER

撮って、書いて、組みます

エリート記者じゃなかったから。私一人で全部やってきた

​旧帝大卒でもなければ早慶でもない。そんな人間が新聞社でやっていくために。記事を普通に書けるのは当たり前。そのうえで、他のエリートたちには出来ないデザインから営業活動まで、すべて自分の足で動いて仕事をしてきました。

ホーム: プロフィール
DSC_1563_edited_edited.jpg

新聞紙面

これまで私が新聞紙面に書いてきた記事は、数えきれません。

そのなかでも、特に思い入れのあるコーナーがこの「私のさんぽ道」という連載です。

これは私が担当した企画で、地元を散歩し記事にするというものでした。

通常、新聞は段組みが決まっており、ある程度見せ方にしばりがあるので、文章と写真さえそろえば、まず書き始められます。

しかしこのコーナーは、毎回白紙の画面からデザインを組むので、一文字目のスタートからとても難しいのです。地図なども手書きし、フレキシブルなデザインを心掛けました。

もちろん全て自分の足で取材し、撮影、執筆しております。

2005年当時発行部数16万5千部だったニュース和歌山。自分が書いたものが毎週3回16万部配られるというプレッシャーには、どれだけ働いても慣れることはなかったです。一度配られた新聞は、元に戻せないのです。

それでも自分の取材した紙面に反応があると、たとえそれが批判であっても、読んでくれている、ということがまず嬉しかったです。

DSC_0525.JPG

web

​​webライターをする際にも心掛けているのは、自分の足で取材をしっかり行うことです。

特にサンポーの神戸元町高架下記事は、とても反響が大きかったです

https://sanpoo.jp/article/hanakuma-sanpo/


​その他寄稿記事

サンポー https://sanpoo.jp/

ニューアキンドセンター

 https://new.akind.center/201806/yurucafe/

関西ウェブマガジンanna https://anna-media.jp

ホーム: 履歴書
DSC_1627_edited.jpg

対象をよく知ること

丁寧に取材すること

ホーム: 引用句

和歌山信愛女子短期大学付属中学校・高校様の全3段広告、および突き出し広告。

「信愛なんて」

この自虐にも見えるフレーズは、和歌山を代表する3校の私立学校の1つとしては、当時大変話題になりました。

東大に現役入学する生徒もいる。しかし、進学校としては、トップではない……。

この微妙なニュアンスのフレーズを思い切って発案出来たのは、私がこの学校を徹底的に知るために、幾度も足を運んだからなのです。

また、新聞の一面に見る小さな一コマ広告「突き出し」は、その特性を活かし、毎回内容を変えた連載形式にしようと、こちらからご提案。

面白系から、心温まるエピソードまで、先生方と協力しながら作成しました。

さらにベースは同校のイメージカラーの濃紺で統一するなど、この​小さな、限られたスペースでも、印象に残るフレーズ、デザインにしました。​

PhotoGrid_1544710225083_edited.jpg
ホーム: ようこそ!
DSC_1628_edited.jpg
ホーム: プロフィール
ホーム: 作品

写真展「かぞくってなんだろう?」
キャプションデザイン担当

2018年東京ターナーギャラリーで開催された

文部科学省後援「かぞくってなんだろう?」展

こちらのイベントで、取材及び文章作成、展示用のキャプションデザインを担当しました。

ホーム: プロフィール
20181214_192844_182.jpg

私一人で新聞が作れます

撮って、書いて、組む

私の強みは、記事だけ書いていれば良いエリートではなかったこと。

一眼レフすら与えられなかったけれど

クライアントの喜ぶ写真を撮影し

文章を書き

それを組み

時には広告営業もやる。

なんでもやらされたから、なんでも出来るようになったことが、私の強みです。

ホーム: 概要

お問い合わせ

Thanks for submitting!

Miniature Stencils
ホーム: Contact
bottom of page